お知らせ
2019年09月17日 09時51分 投稿者:****
【千葉県多古町支援】9月16日午前より、温水シャワー支援開始
9月16日より、停電と断水が続く千葉県多古町で循環式シャワーによる支援を開始しました。
朝、多古町立中村小学校にレンタカーによりユニット2台が到着。組み立てやそのほかの準備を整えて、10時半にはシャワーの利用を開始しました。
最初の1時間で5組が、その後も利用が続き、10時30分から22時の間に55人が利用されました。
また、明日以降も実施されると聞いて家族の入浴に使用できるかどうかを下見に来られた方も多く、手ごたえを感じました。
中村小学校のあるエリアは、停電、断水が地区内でもまだらになっていて、自衛隊の風呂の支援や周辺の温泉施設の無料開放、有償利用などから地理的に離れています。
同じ学校区でも、断水が解消したのに停電のため自宅のガス式給湯の風呂が沸かせない、ようやく通電したのに断水している、あるいは通電後に再停電したなど、かなり混乱しています。結局、電気と水がそろわないので、住民のみなさんは暑い中シャワーができないという状況でした。
設置されたのは体育館。循環式なので水処理が容易で、ビニールシートを敷いた上にシャワーブースを直置きすることができます。
今回多古町からの支援依頼を受けた茨城県境町と、私たち協働プラットフォームは、かねてより様々な災害対策設備の実証実験を進めてきました。今回もその一環として、境町とともに支援活動にあたることになりました。
本日9月17日も10時から22時までシャワー開設予定です。
プロジェクトへのご支援、よろしくお願い申し上げます。
>>>今回のプロジェクト概要・循環式シャワーユニットについてはこちら
【寄付受け入れ口座】 みずほ銀行 大井町支店(121) 普通 2192682 一般社団法人協働プラットフォーム 代表理事 長坂俊成 シヤ)キヨウドウプラツトフオーム |
【緊急!!ボランティア募集】 ご応募いただける方はご連絡ください。 |
■茨城県境町(町長 橋本正裕)
■WOTA株式会社(本社 東京都文京区、代表取締役北川力)
■北良株式会社(本社 岩手県北上市、代表取締役笠井健)
■一般社団法人協働プラットフォーム(本社 東京都千代田区、代表理事長坂俊成)
ツイート
コメント